部品点検。本来 BRITISH GP 仕様ですが
マールボロ・ロゴが使えないのでMONACO GP仕様に変更です。
デカールルが変色した為、解体再製作です。今シンナーにどぶ漬け状態です。このモデルはホイールがプラスチック製でちょっと貧弱です。デカールは自作のものを使います。

部品整理。シンナーから取り出し、ペーパーかけ。

リア・デフューザー・フィン取り付け。タイヤ清掃。

フロント・ウイング一体構造を分離。

NASAダクトを一旦半田で埋めて、再度形成。

#1500ペーパーかけ

アンダートレーにサスペンション・ロア・アームを取り付け、エンジン、ギアボックス取り付け。

フロント・ハブ修理。

フロント・ハブ、冷却フィン取り付け。

サイドミラー製作。

アンダートレーにつや消し黒を吹きました。

リア・ウイングを分解・清掃。



リア・ウイング一体構造を分離して製作。

自作カーボン・デカール貼り付け。


TAMIYA ホワイト・サーフェイサー吹きつけ。

タイヤ・マーキング吹きつけ、タイヤ・ホイール完成。


ボディカウル、リア・ウイング下地の白吹きつけ。

ドライブシャフト自作。


マスキングをして蛍光赤を吹きました。

マスキング・テープを剝ぎ、墨入れをし、ノーズ両サイドにカーボン・デカールを貼りました。


デカールを貼る前のクリアを吹きました。


マスキングしつや消し黒を入れました。

リア・ウイング内側にカーボン・デカールを貼りました。

フロント・ウイング内側にカーボン・デカールを貼りました。

シートベルト・パッド、デカールを貼りました。


リア・ウイングにデカールを貼りました。




ボディカウルにデカールを貼りました。


1回目の「精密屋」ウレタンクリアを吹きました。
#2000ペーパーで表面を整えました。


2回目の「精密屋」ウレタンクリアを吹きました。





#2000ペーパーかけ。50ミクロン粒子コンパウンド磨き。0.5ミクロン粒子コンパウンド磨き。

今ひとつ満足な光沢が得られなかったので、3回目の「精密屋」ウレタンクリアを吹きました。
どうしても納得がいかなかったので、ボディカウルのみ再製作します。

再度ボディカウル塗装です。

デカールを貼る前にクリアを吹きました。





再度デカールを貼り直しました。

1回目の「精密屋」ウレタンクリアを吹きました。
50ミクロン粒子コンパウンド研ぎ出し。

2回目の「精密屋」ウレタンクリアを吹きました。




0.5ミクロン粒子コンパウンドかけ。

ボディカウルとアンダートレーの合体。


タイヤ・ホイール取り付け、調整。

リア・ウイング取り付け、調整。


サスペンション・アッパー・アーム取り付け。


サスペンション・アッパー・アーム、セミグロス・ブラック塗装。
TAMIYA MODELING WAX かけ
完成。









嫁入り先が決まりました。嫁いでも大事にして貰って下さい。
2010.01.28.売却
S/N 69 2009.12.09.